メディチルドレン
お子さまはこんな問題をお持ちですか?

- 姿勢が悪い
- 動作がぎこちない
- 運動が苦手で遊びの輪に加われない
- 体育の授業についていけない
原因は身体を動かすイメージが不得意なこと。適切なトレーニングで改善することが可能です。

Medi Children(メディチルドレン)とは、理学療法に基づく発達障害もしくは運動やコミュニケーションにつまづきがある(発達障害傾向の)お子さま向けの運動プログラムです。
4〜8歳くらいの時期に適切なトレーニングをすることで、最適な姿勢を保つイメージの強化が期待できます。姿勢やバランスが改善することで、目の前のことに集中できるようになり、社会性の向上にも繋がります。
新田 收 先生
東京都立大学 名誉教授。理学療法士、博士(工学)。
著書に発達障害の不思議な世界、発達性協調運動障害の評価と運動指導など。メディチルドレンプログラム監修。
メディチルドレンを通じて期待できる効果
よくあるご質問
Q.自分の子に向いているプログラムなのかが分からない
Q.「発達障害(グレーゾーン)傾向」ってどの程度のことを言うの?
Q.具体的な効果が知りたい
▼
まずは無料相談をお気軽にご予約ください。
おひとりおひとりの状態をヒアリングし、当プログラムが妥当かどうか、また個人/グループレッスンのどちらがより向いているかなどのアドバイスをさせていただいています。
メールでのご質問は、監修である新田先生が回答させて頂きます。
プログラム概要

体幹トレーニング
体幹を中心に、安定した身体の基礎づくりをします。

バランスエクササイズ
身体のバランスを取るためのエクササイズを行います。

ダンス
リズム感を養い、テンポ良く動くことを目的としています。
トレーニング内容 | ストレッチ、体幹筋トレーニング、バランスエクスササイズ、ダンスなどの運動機能向上プログラム |
---|---|
日時 | 毎週日曜日(9時30分〜10時30分/11時〜12時) |
場所 | MediBody 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-9 三宅ビル6階 Map |
対象 | 発達障害もしくは発達障害傾向のある4〜8歳のお子さま |
料金 | グループレッスン(定員6名、理学療法士2名 ) プライベートレッスン
入会金 |
新田先生によるメディチルドレンのご紹介

新田先生著「発達障害の不思議な世界~その理解と評価から導く最適な指導法」
近年増加傾向にあると言われている発達障害の世界を、マンガでわかりやすく解説。自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、限局的学習障害、発達性協調運動障害といった発達障害4疾患に対して、3つのキーワード(症状の原因・特徴・評価)から、社会的に問題になりやすい点を導き出し、子どもが馴染みやすい遊びや運動を通して、コミュニケーションあるいは社会性の向上を叶えるアプローチ法を説明しています。
本の紹介動画を見る
スタッフ紹介
KEI
ストレッチ、トレーニング担当

ETSUKO
ダンス担当